ホーム>プロフィール
| 名前 | 長岡 壽一 Nagaoka,Toshikazu |
|---|---|
| 役職 | 弁護士 税理士 Attorney at Law & Tax |
| 生年月日 | 1950(昭和25)年11月29日生 |
| office@lcc-nagaoka.jp | |
| Web Site | http://www.lcc-nagaoka.jp |
| 1969(昭和44)年 3月 | 山形県立寒河江高等学校卒業 |
|---|---|
| 1973(昭和48)年 3月 | 明治大学法学部卒業 |
| 1975(昭和50)年10月 | 司法試験合格 |
| 1976(昭和51)年 4月 | 最高裁判所司法研修所 第30期司法修習生 |
| 1978(昭和53)年 4月 | 日本弁護士連合会・山形県弁護士会入会=弁護士登録 |
| 1985(昭和60)年 2月 | 山形県弁 副会長(~1987.2.) |
| 1995(平成 7)年 3月 | 山形県弁護士会 会長(~1996.2.) |
| 1995(平成 7)年 4月 | 日弁連 常務理事(~1996.3.) |
| 1996(平成 8)年 4月 | 山形大学 人文学部(総合政策科学科) 非常勤講師 |
| 1998(平成10)年 6月 | 日弁連公設事務所・法律相談センター 委員長(~2001.5.) |
| 2001(平成13)年 8月 | 東北税理士会(山形支部)入会=税理士登録 |
| 「法律相談における実務のポイント」 |
|---|
| (菅原郁夫ほか編 『法律相談のための面接技法』商事法務 2004.1.) |
| 「弁護士業務と人格の形成---法律相談ができれば一人前」(論説) |
| (林屋礼二ほか編集 『法曹養成実務入門講座第1巻』信山社 2003.4.) |
| 「やきとりの串---システムをつくる人」(巻頭エッセイ) |
| (自由と正義 2002年9月号) |
| 「法律相談の現状と課題」(論説) |
| (菅原郁夫ほか編『21世紀の法律相談』現代のエスプリ415号至文堂 2002.2.) |
| 「法律相談センターの展開と弁護士・弁護士会の変容」(論説) |
| (日本弁護士連合会編 『21世紀弁護士論』有斐閣 2000.5.) |